こんにちは。
『ニキビ・ニキビ跡・毛穴専門 剥離しないハーブピーリング』
エステティシャンの小林です。
ニキビを繰り返している方に共通のお悩み。
それは「 冷え 」
この時期、「乾燥」のケアはしていても「冷え」はどう改善したら良いのかわからない!という方も多いのかも知れませんね。
● 寒いわけではないのに、手足が冷たい
● 痩せにくい
● 疲れやすい
● 肩こりがある
● 便秘や下痢をしやすい
心当たりのある方、あなたのニキビ・ニキビ跡は「 冷え 」が大きな原因のひとつかも知れません。
「冷え」を改善し「温め体質」になることで、ニキビ・ニキビ跡を早く改善させる事ができますよ。
なぜ身体が冷えるとニキビが治らないの?
身体が冷えるのは、血のめぐりが滞って、新陳代謝が低下しているからです。
すると
- はがれるはずの角質が残り、毛穴をふさぐ
- なめらかさを失い硬くなる
- 肌細胞まで栄養がめぐらず、健康な肌が作られなくなる
- ホルモンバランスが乱れやすくなり、少しのストレスでも皮脂分泌が過剰になる
結果、ニキビなどの様々なトラブルが起きやすくなります。
さらに、冷えによって全身の血行が悪くなってしまうと、むくみやすくなったり、顔色が悪くなったりクマが目立つようになり、お顔の印象まで変えてしまうことに…。
あなたは大丈夫?無意識に身体を冷やすNG習慣
その1【南国のフルーツをよく食べる。】
バナナ、パイナップル 、グレープフルーツ、柿、キウイ、メロン、梨など
南国でとれるフルーツが体を冷やすのは、自然なことですよね。
逆に、りんご、ぶどう、オレンジ、さくらんぼ、桃、あんず、プルーンなど
寒い地域でとれるフルーツは身体を温めてくれますよ。
ニキビ・ニキビ跡のない、ツルツルお肌にしたいなら、身体を温めるフルーツを選びたいですね♪
その2【スイーツをよく食べる】
女の子が大好きなスイーツには、白砂糖がたっぷり。
白砂糖は身体を冷やしまうんです。
その3【パンやパスタをよく食べる】
小麦も身体を冷やす代表的な食べ物なんですよ >_<
冷えを感じている方は、冬の間は特に小麦は控えめが理想的です。
その4【運動をしない】
男性より女性に冷え性が多く見られるのは、筋肉量が少ないことが一つの原因となっています。
筋肉は血液のポンプのような役割もしていますので、筋肉量が少ないと、代謝も上がりません。
その5【コーヒーをよく飲む】
コーヒーの原産地も南国ですよね。
冷え性さんは、南国原産は要注意ですよ!
その6【朝食を食べない】
人の体温は寝ている間に下がり、朝は一番体温が低い状態にあります。
朝食は、1日の活動に向けて代謝を高め、体温を上昇させるという意味からも、とっても大切。
昔ながらの朝がゆや雑炊、味噌汁とご飯など、温かく消化のよいものを食べるのが理想的です。
【冷え性がニキビやニキビ跡の原因って本当?】まとめ
いかがでしたか?
体が冷えてしまうのは、寒さだけが原因ではないんです。
「冷え」に悩んでいる方の多くは、知らずしらずのうちに行っている生活習慣が、身体を「冷えやすい体質」にしています。
ぜひこの機会に「温め体質」にチェンジして、ツルツル美肌を手に入れませんか?
サロンでは、あなたにできる形で簡単に「温め体質」を手に入れる方法をアドバイスしています。
サクッと簡単に治したいなら、ご覧になってみて下さいね。
▶︎クレーター肌改善ハーブピーリングの詳細はこちらをクリック
▶︎オンラインでサポート!
おうちでできる『ニキビ専門ハーブピーリング』詳細はこちらをクリック
⚫︎当サロンでの施術をご希望のお客様へ
ただいま当サロンでは、リピーター様のご予約枠確保の為、ご新規様の受付を制限しております。
ご予約をご希望のお客様は、Line公式アカウントへご登録の上、【ご予約事前審査】にご回答下さいませ。
予約のご案内の他、ニキビ・ニキビ跡専門サロンならではの情報もお届けしており、お役に立てるかと思います。
⚫︎オンラインで行うハーブピーリングをご希望のお客様へ
こちらはすぐにご案内が可能です。 クレーター改善には不向きのハーブですが、ニキビ改善をご希望の方は、まずはこちらをおすすめしております。
【おうちでできる『ニキビ専門ハーブピーリング』プログラム】