ニキビ 原因

なぜフェイスラインのニキビは繰り返すの?

こんにちは。

『ニキビ・ニキビ跡・クレーター専門 きもちいいハーブピーリング』

エステティシャンの小林です。

やっと治ってきたのに
●仕事が忙しくなると
●生理前になると
●寝不足だと
またフェイスラインに出てくる

こんなお悩みはありませんか?

 

フェイスラインに赤く広がるニキビ

治りにくいし、大きくなるし、跡も残りやすいし、おまけにマスクでも隠しきれない・・・。

 

フェイスラインは、ストレスや生活習慣などからくる、ホルモンバランスの乱れが原因で起こりやすいと言われている

典型的な大人ニキビ

 

この記事では、『繰り返すフェイスライン ニキビ』の改善方法について書いています。

 

ホルモンバランスが乱れると、どうしてフェイスラインニキビが増えるの?

大人ニキビの典型、フェイスラインニキビ。

どうしてホルモンバランスが乱れるとできていくのでしょうか?

フェイスラインニキビは、こんなメカニズムで増えていく

ホルモンバランスの乱れが原因で増加した皮脂は、固まりやすい性質を持つ

皮脂が固まってしまうとコメドと言う状態になり、毛穴からの皮脂の排出がストップする

そうすると、毛穴の細胞から皮脂を分解する”リパーゼ”という酵素がどんどん分泌

“リパーゼ”によって、詰まっていた皮脂は遊離脂肪酸に分解され、コメドが解消されていく

しかし
遊離脂肪酸は、”活性酸素”という炎症を引き起こす物質を大量発生させる

この活性酸素により、真っ赤な炎症ニキビが広がる

(※しかも、活性酸素はシミやシワ、たるみの原因にもなります。コラーゲンの生成も抑制してしまうので、毛穴が開く原因にも。)

フェイスラインニキビに塗り薬が効かなかったのはなぜ?

当サロンへいらっしゃる方のほとんどが、皮膚科処方の塗り薬に効果を感じられなかった方ですが、そのような状態のニキビに、抗生物質のお薬を塗ってもなかなかきれいにならないんですね。

なぜなら

抗生物質でアクネ菌が抑えられても、毛穴の細胞がリパーゼを分泌しているため、活性酸素が発生してしまうから。

繰り返して広がるフェイスラインニキビをしっかり治すには

前述のようなメカニズムで繰り返し広がってしまうニキビ。

それを直すには、必要なことがあります。

例えば

  • アクネ菌が起こしている炎症をとめてあげる
  • 過剰な皮脂分泌を抑え、リパーゼの分泌を抑える
  • 炎症を起こしている活性酸素を消去する
  • ストレスホルモン”コルチゾール”を抑える

などなど。

繰り返すフェイスラインニキビの改善方法まとめ

 

当サロンでは、ストレスや生活習慣が原因でニキビが広がっている方には、このような施術を組み、必要なホームケアをお使いいただいております。

早く効果をご実感いただけるお客様が多いのは、一人ひとりの肌状態に合わせ、必要なケアをするからです。

 

これは、多くの肌をみてきた経験と仕入れた知識がなければ、絶対にできないこと。

同じハーブピーリングをやっているサロン、ニキビ専門のサロンでも、絶対真似をすることはできない施術をこちらでは行っています。

 

当サロンの体験コースは、ご満足保証付き。あなたが効果を感じられなければ、料金は頂きません。

失敗してお金を払う必要はないんです。

本気で ” ニキビ・ニキビ跡を無くしたい “と思うなら、すぐにご予約下さいね。

 

▶︎クレーター肌改善ハーブピーリングの詳細はこちらをクリック

▶︎オンラインでサポート!
 おうちでできる『ニキビ専門ハーブピーリング』詳細はこちらをクリック

⚫︎当サロンでの施術をご希望のお客様へ
ただいま当サロンでは、リピーター様のご予約枠確保の為、ご新規様の受付を制限しております。
ご予約をご希望のお客様は、Line公式アカウントへご登録の上、【ご予約事前審査】にご回答下さいませ。
予約のご案内の他、ニキビ・ニキビ跡専門サロンならではの情報もお届けしており、お役に立てるかと思います。

⚫︎オンラインで行うハーブピーリングをご希望のお客様へ
こちらはすぐにご案内が可能です。 クレーター改善には不向きのハーブですが、ニキビ改善をご希望の方は、まずはこちらをおすすめしております。
【おうちでできる『ニキビ専門ハーブピーリング』プログラム】

関連記事

本気でニキビ・ニキビ跡を治すための無料LINE講座

施術例

最近の記事

  1. 皮膚科でも治らない?大人ニキビが繰り返す本当の理由とは

  2. おうちでできる『ニキビ専門ハーブピーリング』いただいたご質問に回答しています

  3. クレーター肌は削るより“育てる”が正解?高額施術で改善しなかった人へ

  4. 人と会う時『ニキビ汚い』と思われるんじゃないかと不安…。

  5. 「春になると肌荒れする」その理由、考えたことありますか?

ご予約・お問い合わせ